ものづくり 工場の役割を考える メーカーにとって優れた工場は付加価値を増やすこともできるし、経費も減らせる場所です。つまり利益の源泉です。この記事では、工場の役割っていうか「面白さ」みたいな記事を書いてみました。 2021.01.13 ものづくり生産向上
筋トレ・ダイエット 筋トレとダイエットはセットで必要 筋肉減らさず脂肪だけ減らさず脂肪だけ減らさすのは不可能 ダイエットの定義は「体重を減らす」のではなく「無駄な脂肪をへらす」です ですので、ダイエットのときはできるだけ筋肉を減らさずに脂肪だけをへらすことが大切 そのためには「筋トレが重要」です 2021.01.09 筋トレ・ダイエット筋トレ・ダイエットを始めよう
開発 【商品開発にかかわる人へ】材料に付加価値をつけて商品にするのがメーカーの仕事 メーカーの「稼ぐ」の基本は、「お客様にとっては価値の低い材料・部品を価値あるものに変化させ、価値のある商品にする」 商品開発における付加価値の意味を考えてみましょう 2021.01.09 開発
筋トレ・ダイエット 4~50代こそ筋トレ・ダイエットを始めよう 40~50代、脂肪もついてきたけど、「もーええ歳やし、無理せん程度にランニング・ウォーキング・サイクリングぐらいやってみるか」ってお考えていませんか?イヤイヤ、むしろ今こそダイエットやりましょう。 ダイエットで無駄な脂肪をおとし、筋トレでかっこいい身体と健康を作り、オジサンライフ楽しくしませんか 2021.01.04 筋トレ・ダイエット筋トレ・ダイエットを始めよう
開発 【商品開発】設計検証で設計の正しさを確認:「評価結果が規格内だから問題なし」は危険「バラツキ持ってませんか?」 設計し図面をアウトプットしたら、設計が正しいか、製品を評価して設計検証します。仮に評価した結果合格であっても品質を保証したことにはなりません。「バラツキ」、「規格に対するの余裕度」を考えて判定することの重要性と考え方について話します。 2021.01.03 開発
ものづくり 【ものづくりの基本】:品質を保証するには「図面通りにモノをつくる」 品質は「正しい部品」「正しい道具」「正しい作業」で保証します。この「正しい」=「図面通り」になります。正しい設計によりアウトプットされた図面であることが大前提です。 2021.01.01 ものづくり開発
開発 【新商品開発にかかわる人たちへ】品質を確保するために設計者がするべきこと 品質を新商品開発段階で如何に保証するかで悩んでいる設計者は多いと思います。この記事では新商品開発段階で品質を保証するために設計者がするべき5つのポイントを述べたいと思います 2020.12.19 開発
開発 【新商品開発にかかわる人たちへ】商品設計者の役割を考えてみた 商品開発のフローのなかで設計者(=開発担当者))がするべきことは広範囲にわたります。少しでもやり残したことがあれば、お客様に迷惑を掛けてしまいます。役割を一言でいえば「商品企画で企画された商品のQCDを確保して量産できるようにすること」具体的に考えてみましょう 2020.10.26 開発
開発 商品開発って? 会社によって定義はバラバラ・・ 他の会社や事業所に行くと商品開発の定義というか役割が異なっていて、話が食い違うことがよくあります このブログ内での定義をしたいと思います 2020.10.24 開発