ものづくりの話

ものづくりの話

4年ぶりに日本の拠点を訪問しました(その2)

海外赴任を長く続けております。リモートでの会議が普通になってきたので、もう帰任するまでは日本の拠点に出社することはないだろうと思っていたのですが、思い直して日本の拠点を訪問することにしました。その訪問記の2回目です。
ものづくりの話

4年ぶりに日本の拠点を訪問しました(その1)

海外赴任を長く続けております。コロナもあり、リモートでの会議が普通になってきたので、もう帰任するまでは日本の拠点に出社することはないだろうと思っていたのですが、思い直して日本の拠点を訪問することにしました。その時感じたことを記事にしてみました。
ものづくりの話

【海外工場のマネジメント】キャリア採用の幹部実力を発揮するための環境づくり

3年前(私の赴任前)にキャリア採用で雇ったマレーシア人の工場長が最近、強いリーダーシップを発揮し、元気になってきました。その背景について考えました。「現場責任者が能力を発揮できる環境を整える」ことが重要です。
ものづくり

【改善活動が継続する文化の醸成】について考えるPart2 成果の最大化を目指すために必要なこと

現場改善活動の成果を最大化する目に、現場レベルでの重要なポイント「継続的に良くすることにこだわる」「横の連携」「失敗を肯定する」「チャレンジを称える」について話してみたいと思います
ものづくりの話

5S活動を考える:自分が担当した工場は、なぜか5Sができていない

製造業にかかわる人は製造工場における5S活動って当たり前のように思いますよね。私、今まで4社の海外工場で仕事してましたが、最初の1社以外は赴任当初、これができていませんでした。今日は、この5Sについて考えること書いてみます。
ものづくりの話

【海外工場経営】ローカル社員とのコミュニケーション:ローカル社員は社長の思いを直接聞きたいと思っています

海外工場に赴任すれば、ローカル社員とのコミュニケーションは非常に重要です。少なくとも心あるローカル社員は、経営トップの双方向のコミュケーションを望んでいます。経営トップがコミュニケーションを十分に実行できていない現実があります。
ものづくりの話

生産計画における1日の生産台数:ロスをどこまで織り込んで計画を立てていますか?

工場の生産計画。1日の生産台数をどうやって決めていますか?生産が遅れるのが嫌なので、余裕を持った計画立てていませんか?これをすると、工程の問題点が隠れたり、改善意欲を低下する可能性が高くなります。
ものづくり

【工場の現場改善】KPIをトレンドで見る

改善活動を進める場合、KPIを設定し、それを達成したかどうかで成果を判断することが多いと思います。その時は、「トレンドを見ることが大切です」という話です
ものづくり

お客様の需要に合わせて出荷するための生産計画の共有

お客さんの需要に合わせて生産するのが最優先ですが、それをするには、生産計画、特に計画変更情報をどのように共有し、関係部門が対応できるかがカギになります
ものづくりの話

【サラリーマン人生】突然、異動することになりました

6月から異動するよう会社から指示が突然ありました。まったく不本意な異動なのですが、社命ですので従わざるを得ません。異動に際して、今、感じることを残すことにしました
タイトルとURLをコピーしました