海外生活

海外生活

マレーシア人との活動はめっちゃ盛りあがる

マレーシアに住んで2年。今まで知らなかったマレーシア人のメンタリティについて知る機会があったので紹介したいと思います。日本人ではなかなか難しい、シラフでの大盛り上がり。ついていくのに苦労しました。
海外生活

久しぶりにタイに行ってきました

2年前からマレーシアに赴任しています。その前はタイに9年。そのタイ、バンコクに2年ぶりに行ってきました。その時の感想です。
海外生活

2023年1月日本入国管理:いまだ変わらず。国はムダに税金使いますねぇ

昨年10月に続いて、コロナ後3回目の帰国をしました。入国に際して、いまだ多くの人と手間をかけて管理していました。いつまで、こんなことにコストをかけるのか。何かおかしい日本の税金の使い方を再度感じた帰国でした。
海外生活

コロナ後2回目の帰国:水際対策緩和してもイロイロ人とお金かかってます

マレーシアに在住です。今年の5月に続いて、コロナ後2回目の帰国をしました。水際対策が緩和で入国の手間は、かなりあっさりしていたのですが、「既得権益は簡単になくならないなぁ」と言う話です。
海外生活

赴任者にとってのマレーシアとタイでの生活を比較:車、道路事情

マレーシアに赴任して1年半近くになります その前は、タイに計9年住んでいました お隣同士の国ですが、「暑い」ことくらいが共通して、あとはかなり生活習慣、現地の人たちの気質が異なります そんな違いを、赴任者の観点で少しづつ...
海外生活

久々に日本に帰国できました。入国の流れについて話します

海外に単身赴任して仕事しています。新型コロナの水際対策のために、長く日本に帰国できず現地で過ごしていましたが、今回、現地の休暇に合わせ、少しの在宅勤務を加えて帰国することができました。入国時の流につて話ます。
海外生活

マレーシアでメガネ購入、10年ぶりに眼鏡を買った時のトラブル報告

日本で買えば海外で買うより安いのはわかっていたのですが、マレーシアで10年前に買った眼鏡を久しぶりに買い替えました。このとき少しトラブルが発生してしまいました。眼鏡なようなセンシティブな商品は、語学力の乏しい私は日本語で通じるところで購入するのがいいですね。
ものづくりの話

現地の雇用形態について知っておこう

海外で仕事するにおいて、労働関係の法律や雇用慣習を理解することは基本のキですね。でも、勝手に日本と同じと思いこんだためにマネジメントが上手くいかない場合があるので要注意です。
海外生活

カフェでの読書を再び始めました

ロックダウンを機に、自分のアパートでの読書を継続していましたが、最近再び外に出ました。結果、やっぱりカフェで本を読む方が集中できるなぁ~。って実感しています。
海外生活

海外赴任を楽しむために社外の人と積極的に人間関係を持とう

海外赴任による海外生活を充実させるためには、社外の人の関係を広げることが大きなポイントと感じています。いえ、積極的にいけないのがオジサンも沢山います。私も、それほど積極的な方ではありませんが、ある程度生活を楽しめるようになった経験を話ししてみたいと思います
タイトルとURLをコピーしました