中小企業診断士受験

中小企業診断士受験

中小企業診断士2次筆記試験、合格証書と筆記試験の点数が届きました

今年度の中小企業診断士試験に挑戦しました。奇跡の2次筆記試験合格。先日、口述試験を受け、無事合格証書と筆記試験の点数が届きました。今回はその点数を見た感想と今後について少しだけ。
中小企業診断士受験

中小企業診断士2次筆記試験、まさかの合格~口述試験まで

中小企業診断士試験に挑戦しました。1次試験をかろうじて通過し、2次は完全にダメと思っていましたが筆記合格することができました。合格発表から急遽準備して臨んだ口述試験のことを書きました。
ものづくりの話

定年間近に突然日本へ帰任の打診:この時の心情をブログに残すことにしました

海外の製造会社で長く仕事をしています。そんな私に、定年まで1年切った時点で、突如日本の帰任の話が来ました。あくまで打診です。極めて個人的な話で、皆様のお役に立つような話ではありませんが、私個人の備忘録として今回書き残すことにしました
中小企業診断士受験

中小企業診断士試験 チャレンジの軌跡(4)2次試験受験が終わって

今年、中小企業診断士診断士試験にチャレンジしました。今までその軌跡を3回に分けて記事にしてきました。今回は4回目、試験が終わって合格発表を待つ状況を記事にしたいと思います
中小企業診断士受験

中小企業診断士試験 チャレンジの軌跡(3)1次試験終了後~2次試験受験まで

昨年5月から始めた中小企業診断士試験の勉強の軌跡を覚えている範囲で書いています。今回は第3回目。1次試験終了から2次試験受験までのチャレンジです。
中小企業診断士受験

中小企業診断士試験 チャレンジの軌跡(2)勉強時間の確保と1次試験後半の勉強方法について

昨年5月から始めた中小企業診断士試験の勉強の軌跡を覚えている範囲で書いています。今回は第2回目。勉強時間の確保の話と受験年度の5月以降の勉強について書いてみました。
中小企業診断士受験

中小企業診断士試験 チャレンジの軌跡(1)1次試験準備と開始時の勉強方法について

昨年5月から始めた中小企業診断士試験の勉強の軌跡を覚えている範囲で書いてみたいと思います。今回は第1回目参考書、初期の勉強方法を書いてみました。
中小企業診断士受験

中小企業診断士 二次試験受。試験中に感じたこと。思い出せる範囲で書いてみました😵‍💫

10月27日、中小企業診断士の2次試験を受けてきました。前回の「当日の行動」に続き、今回は、試験中の私の心理的安定を感じたり動揺したりした感情を書いてみました。
中小企業診断士受験

中小企業診断士 二次試験受けてきました。すげー疲労感でした😵‍💫

10月27日中小企業診断士の二次試験を受けてきました。試験も無事完了し、ようやくブログ再開です。再開1回目のブログが試験日の行動と感じたことを書いてみます。解答時の考え方とかは書けませんのでご了承ください
中小企業診断士受験

中小企業診断士 一次試験が終わりました

終わってから10日以上も経過して今頃ブログ復活です。自己採点で予期せぬ合格点。合格発表までドキドキですが、二次試験の勉強始めることにしました。
タイトルとURLをコピーしました