ものづくり

ものづくり

工場の生産性改善の目的:人件費削減だけじゃない!会社全体の組織能力向上のため

「工場の生産性を改善」とはよく言われます。しかし、実際は業績を向上させようと思えば、販売を増やせば生産性の改善より成果は出やすく、優先しているのが現実ではないでしょうか。しかし製造の現場改善を行えば、人件費だけでなく、販売も伸び、資金も増え、最終的には会社全体の組織能力の向上につながり、会社の業績全体が良くなります。
ものづくり

【基本】製造現場の人生産性を測る指標

生産現場の生産を測る指標、何を使うか悩むことありませんか?完璧な指標はありませんが、それぞれの指標の特徴を理解して、それぞれの現場にあった指標を使うのがポイントと思っています。
現場力強化

なぜ勉強するの?子供に聞かれたときの答えが仕事の成果を上げることに役立つ話

「なんで勉強するのか?」と聞かれたら、子供にどのように説明するか考えたことありませんか?「勉強は、知的活動のアウトプット(成果)を最大化するため、インプットを増やし、そのインプットを使ったワークのレベルをあげる訓練」と答えています。
現場力強化

【戦略の実行、うまくいってますか】戦略を実行する「現場力」を強化しよう

戦略を立案するもそれをなかなか実行できなくて困っているマネージャー、経営者の方も多いのではないでしょうか。それは実際に戦略を実行する「現場力」が弱いからかもししれません。現場力を向上させる難しさとその品質をあげる方法を考えてみたいと思います。
ものづくりの話

企業の”成長よりも収益化優先”の考え方は成り立つのか?やっぱり”付加価値生み出し成長する”これが本質

皆さん、時々「成長より収益化」って方針を出されることありませんか?これを聞くたびに「そんなこと言うとるから、なんもチャレンジせんカルチャーが生まれ、おもんない会社になっていくねん」って思ってしまいます
ものづくり

【「課題」とは】言葉の定義を共有、そして課題=Challengeを設定して組織、事業の競争力を高めよう

競争力を強化するとき「課題」に取り組みます。しかし「課題」の定義が不明確で、上司部下の会話がかみ合わないことがありませんか?課題には「問題」と「問題を解決するための活動」二つの意味があるためです。
ものづくり

バラツキを踏まえた工程検査の方法を考える

入力のバラツキ、出力のバラツキ、寸法のバラツキ、組み立てのバラツキ。ものづくりにはバラツキいっぱいです。工程の検査基準の決め方、設定の仕方を学ぶことでバラツキに関する理解が少し進むかもしれません。
ものづくりの話

日本復活のカギは多様性を受け入れ新しい発想で革新を生み出すこと(民族編)

閉塞感たっぷりの日本。すっかり凡庸な先進国になってしまった日本。脱却するための一つの方法として多様性を受け入れ新しい発想で革新を起こすこと。
現場力強化

【組織能力を向上させる】事業の成長を目指すための適切な課題設定ができていますか

現場の組織能力を高め、事業の成長を目指すためには、課題を設定し業務を改善することが必要です。現場は日々のオペレーションに追われて、成長に向けた「設定型」課題するのが難しい場合があります。それを防ぐためには経営トップの方針と適切な目標(KPI)必要です
ものづくり

現場改善の見える化:生産管理ボードで見える化した情報を活かせてますか

「生産の状況が予定通り行われているか?」を見える化するために「生産管理ボード」が使われます。さらに、改善活動の重要な基本ツールにもなるボードですが、ボードに記入、入力することが目的になり、形骸化している場合もあるようです
タイトルとURLをコピーしました