株式を中心にした資産運用を20年続けています
運用資産の約7割を米国株式のインデックス中心に長期運用しています
残りを趣味の範囲で、米国個別株およびテーマETFで運用し、楽しんでます
5月の米国市場は、インフレ対策のためのFRBの政策金利上げ観測
原油高や小売業の決算のミス、金利高、インフレ等、景気後退の懸念もあり、月初より下がりに下がってS&P500は高値から20%、歴史的7週連続下落し、ついに弱気相場と言われる水準まで下がりました
月末1週間に反騰し、最終的にS&P500は月初の水準にかろうじて戻ることができた状態です
この先需給関係で一時的に上昇することはあるかもしれませんが、継続的に株価が上昇する要因は何一つありません
変な期待は禁物と理解し、規律ある投資を続けていきましょう
注)私は、長いこと投資はしていますが、超ド素人です
このブログは上級者に方にはまったく参考にならない話ですので、ご容赦ください
5月の米国市場
5月の米国市場は、インフレが若干マシになったとはいえ、政策金利も今後FMOC毎に0.5%ずつ上げていくのが当たり前の気配
原油高、ウォルマート等の小売りの決算もイマイチ、インフレ、株価にとっていいことは何もなし
株価が上がると、FRB高官がタカ派発言、下がるとハト派気味
トータルとしてタカ派、「景気よりインフレ抑制」
そのため、金利は確実に上げていくって流れですね
そのため、景気後退懸念の拡大、少なくとも株価が上がる要因は全くない状態って感じです
5月、月初は少し上昇しましたが、その後下落
S&P500は7週連続 ナスダックは8週連続下落と歴史的な月になりました
高値から弱気相場と言われる20%までし下落し、その後急回復
なんとか5月月初の水準まで戻しました
しかし、これが今後の上昇基調への転換とは全く思えず、当面(数か月 or 数年全くわかりません)このように上がったり下がったりするのが続くのでは、と思っています
4月各指数は
S&P500 +0.2% ナスダック100 ー1.6%
金利上昇局面では、ここ数年大相場だったハイテク関係は厳しいですね
S&P500のチャートです
月末上昇していますが続くとは思えないですね
5月の運用結果
私の運用結果はマイナス0.7%
先月と一緒で、市場平均(S&P500)大きく下回り、QQQよりはましって感じです
持ち株の7割がS&P500とナスダック100のインデックスですから、当たり前って感じです
5月の売買
4月に少し売って現金を少し持ったにもかかわらず、すぐに買いたい病が発生しエネルギーのVDE、バリュー株のVTVを買ってしまいました
下落局目面に強いバリュー株、原油高を背景にエネルギーに再参入
買いたい病は治りません
結局、VDEは今後の景気後退感のため月末に売却(エネルギーが景気敏感株)
あと、ボラティリティが高く、精神的に悪いTSLAをついに売却
現金を少し持つことにしました
今後、買いたい病が発生せず、現金をいつまで保持できるでしょうか
少し長い目線で見ることができるようになればいいのですが
先月からさらに個別株の銘柄数が減り、精神的にはいい感じです
ボラが高い小型株は、楽しいときもありますが、ストレスは高まります
今月のポートフォーリオ
TSLAを売ったので個別株の比率が2%減りました
日本の高配当株は「現状維持」です
TOPIXから少し悪いってとこでしょうか
一応、全銘柄含み益があるのでヨシとします
今後の投資方針
当面は現状維持で、定期積立のみ、ひたすら、米国の再成長を待つ
と言いたいのですが、少し上昇した局面で現金化したい気分もあります
(当面弱気相場が続く前提で、現金比率を高めたいから)
しかし、上昇局面があるのか、これ以上は下がらす維持するのか
全くわからない状態、こんなうまく売り買いできないのはわかっているのですが・・・・
少し、毎月の積立額増やしました
まとめ
当面(数か月?数年?)、株価が継続的に上昇する要因がない現在
FRBの態度も景気よりインフレ抑制と考え、政策金利を上がるの間違いないでしょう
おとなしく、積み立てを継続
回復の時を待つだけです
サラリーマンを辞めるときまでには、「回復してくれるといいなぁ~」って願っている次第です
コメント