マレーシア在住です
昨年10月に続いて、コロナ後3回目の帰国をしました
入国に際して、いまだ多くの人と手間をかけて管理していました
いつまで、こんなことにコストをかけるのか
税金のムダ使い、既得権の確保としか思えない
何かおかしい日本の税金の使い方を再度感じた帰国でした
前回の帰国の様子はこちら

帰国前準備
帰国するまでに、入国手続きをスムーズにするために事前に登録する必要があります。
メインはワクチン接種証明です
前回は「My SOS」ってアプリに必要事項を入力して手続きのスムーズ化を図っていました
こんなやつですね

今回は、このアプリを使わず「Visit to Japan」ってwebサイトから入力することに変わっていました
こんな感じ

ホンで、必要事項を入力したらこんな「審査中」画面が出てきます

しばらくしたら、こんなメールが届いて

web画面が青色に変わります

これで完了
それほどの手間がかかったわけではないけど、これも、
「新しいサイトの作ってお金使ってるなぁ~~」
って感じました
新しいシステム作らなあかんの???、ほんと税金もったいないです
空港到着時
今回は成田到着便で帰国(前回は中部 どこに住んどんねん・・・)
飛行機下りたら、イミグレーション到着までに沢山の人がならんで、
「Visit to Japanの画面出してくださーい」
て声出して、並んでいます
ホンデ、「登録していない人は、こちらへ」
って机並べて係員がいる方へ誘導
私は登録しているので、画面を見せたらそのままスムーズにイミグレーションへ
登録していない人は、なんかチェック受けていました
こんな感じのところで

ちょっと見にくいですが、手前の人、右の方の人達、これ全員係員です
乗客より係員の方が多い感じ
ここに至るまでにも、通路に沢山の係員がいました
ホント、お金かけています
既得権益維持のための制度としか思えん
まとめ
前回とよく似た記事になってしまいましたが、やっぱり日本人として税金の使われ方は気になります
防衛費のため増税するとか、少子化対策のために増税するとか
そんなことする前に、税金の見直ししたらかなりのお金出てくると思いますけど
ちなみに、この逆、マレーシア入国時、なんの検疫もなく、コロナ前と変わらず入国できました
コメント