2年前からマレーシアに赴任しています
その前はバンコクに9年住んでいました
出張で久しぶりにバンコクで行ってきました
個人的にはバンコクの方が合いますね
明るく、活気を感じて楽しく過ごせました
注)
私はクアラルンプールの郊外に住んでいるので、都心に住んでいる人の事情はよく分かっていないこと差し引いて読んでください
バンコク・クアラルンプールの住居、ホテル事情(日本人向け)
まずは、マレーシア(クアラルンプール)とバンコクと住居、宿泊環境の大きな違いを話しします
バンコクは、「スクンビット通り」という結構にぎやかな街の中にたくさんのアパートがあり、多くの日本人が住んでいます
そして、その近辺にホテルもたくさんあり、出張者はそのエリアに泊まることがほとんどです
今回の出張も、以前住んでいたアパートの近所にあるホテルに泊まりました
一方、クアラルンプールの場合、結構日本人の生活場所は分かれていて、都心で働く人は都心、
私のような、工場で働く赴任者は郊外の住宅地に住む場合が多いです
住宅街の周りに、少しの繁華街(ショッピングやレストラン)はありますが、バンコクの住んでいたところに比べればさみしい限りです
また、都心までのアクセスも車しかなく、お酒を飲む場合はタクシー一択です
バンコク市内、電車、地下鉄、さらに徒歩圏内に多くのお店があります
おまけに、出張者が来た時のホテルの選択が、クアラルンプールは難しく、分散しているので出張者のピックアップも大変
逆に宿泊者も、ホテルに戻れば、タクシー乗らないとどこにも行けません
久しぶりのバンコク
とういわけで、2年ぶりにバンコクにやってきました
やっぱり、バンコクはいいですね
少なくとも私には
まず、雰囲気が明るく活気を感じます
こんな感じ
アジアって感じです

多くの人が通りを歩き、その左右には露店
多くの人はそこで食事を購入し、職場や家で食べます
クアラルンプールではこれだけの人が歩いて行き来する環境が都心の一部だけですね
(私が知っている範囲では)
ホテルに到着して、まずは歩いて散策
勝手知ったるところではありますが、すれ違う人が多く
「あ~~~、バンコクにきたな~~~」
って感じ
この日は、夕食は昔の仲間と日本食
酒も安い
その後、二次会のバーでしこたま飲む
この辺は、クアラルンプールも変わらないですが、値段はクアラルンプールより2~3割安いでしょうか
あと選択肢の数が違いますね
そしてバンコクの飲み屋の方が何となく雰囲気が開放的
ムスリムの国との違いでしょうか?
これは、私の勝手な先入観ですが・・・・・
クアラルンプールに戻って
帰路、クアラルンプールのプチ不満
空港が遠い
渋滞も相まって1時間半
とはいっても、やはり、我が家
自分のアパートは落ち着きます
今の生活の基盤はクアラルンプール
「住めば都」とはよく言ったもので、こちらでの人間関係含め楽しく過ごしていることはお間違えなく
ということで
今回は、取り留めない出張での印象をツラツラと
意味のない話ではありますが、皆さんのアジアの国のイメージつくりにお役に立てばうれしいです
決してクアラルンプールをディスってるわけではなく
あくまで、酒飲みの賑やか好きの車運転嫌いの私の感想ですから
マレーシアはリタイア後住みたい国の調査では常に上位に来る国であることはお忘れなく
コメント